ボランティア募集
令和2年度 ボランティア検討中!!
できるボランティアを、年に1回。
できる時にできることを。ひとつでもできそうなことに参加してください。
「都合がつけばやってみようかな」でOK!
(決してボランティアを強制するものではありません)
助っ人
とにかく「できる時」に!
日時 | 都合がつく時 |
---|---|
内容 | 人手が足りない行事があった時、随時情報を配信。都合のつく方がピンポイントで助っ人に。 都合が合わずに結果参加できなくても大丈夫! |

ガーデニングスタッフ
ガーデニング好きな方
日時 | できる時 |
---|---|
内容 | 花壇の草取りなど花壇の管理。習い事などちょっと学校に寄った時に花壇の様子を見ていただく程度でOK。 ※例年当番制だった水やりは学校で作業していただけることになりました。苗の植え替え作業の心配はありません。(別途ボランティアとして募集します。) |

あかにこクラブ見守り隊
子どもと一緒に!!
日時 | 毎月第1・第3土曜日 9:30~11:30 |
---|---|
内容 | あかにこクラブでの子供の見守り活動。あかにこクラブは「地域における子供の居場所づくり」としてスタートしました。毎回、たくさんの子供たちが来ていますが、現在、見守り隊が少なく困っています。 卓球をしたり、工作、折り紙、鬼ごっこ・・・子供の様子を見守っていただいています。もちろん、子供と一緒に遊んでいただいて構いません。 |

新聞係さん(旧広報委員会)
ご自宅での作業OK!
内容 | 年3回程度のPTA新聞『あかにし』の発行。カメラマンさんから受け取ったデータや集めた記事を編集、校正をしてくださる方を募集します。 |
---|

プチ取材
自分の参加した行事の報告をメールで!
日時 | 都合がつく行事や活動に参加した時だけ |
---|---|
内容 | 参加した行事や活動(親子レクや地域行事等)の様子や感想などをメールで教えてください。 カメラや携帯で撮影した写真を添えていただくと、PTA新聞の作成がスムーズになり助かります。 |

家庭教育学級係さん(旧教育文化委員会)
「こんな講座があれば!」とお思いの方
内容 | 家庭教育学級交流会の企画、講座等の開催をお願いします。 例:〇〇〇セミナー 等 |
---|

新家庭教育宣言係(旧教育文化委員会)
児童配布用プリント準備・集計
日時 | 夏休み前、夏休み明け |
---|---|
内容 | 新家庭教育宣言係の活動として、例年、夏休みに「早寝・早起き・朝ごはん」のアンケートを行っています。アンケートの配布準備・結果の集計をお願いします。 |

カメラマン(旧広報委員会)
先着5名!!
内容 | 学校行事などイベントに併せて撮影してくださる方募集。もちろん地域行事などご自身の都合のつく範囲内で結構です。一年間の全体行事撮影は必須ではないので、ご安心を。 |
---|---|
撮影行事 | ・運動会 ・地域活動 ふれあい文化まつり 他 ※お手持ちの撮影機器で撮られてもかまいません。 ※数枚撮っていただき、本部役員へデータをお渡し願います。 ※焼き増しなどの作業はないのでご安心ください。 |

花壇植え替え係
春と秋の植え替え時のみ
日時 | 春と秋の花苗植え替え時 |
---|---|
内容 | 予算をお渡しするので花苗の準備をお願いします。係の方の日程に合わせてお手伝いを募集し植え替え。 |
流れ |
①予算と卒業生の数をお知らせ ②お店を決めて、予算と生徒数を伝え、予約 ③卒業式当日納品の確認 ④支払い ⑤領収書を役員へ渡す ※卒業式当日に来られなくても可。 |

※今年度活動した上で継続予定のボランティアを掲載しています。来年度に必要なボランティアは今後検討し、募集いたしますので、よろしくお願いします。
また、この他にやってみたい事や必要と思われるボランティアがありましたら、アンケートへご記入をお願いします。