活動方針
令和3年度 PTA活動方針
PTA活動目的
- 保護者と教師が手を携え、心身ともに健康で明朗な児童の成長を図る
- 学校および家庭教育の充実に努め、校内外の環境向上を図る
- 地域・社会が協力し、児童の教育環境と福祉の向上を図る
令和3年度 活動テーマ
「ピンチをチャンスに」~安全・安心・地域連携
持続可能なボランティア制度の設計を今年度の目標とします。
令和3年度 活動方針
1.安全
子どもの交通事故の多くは自宅から500m以内で起きるそうです。また人口十万人当たりの歩行中の交通事故死傷者数が最も多い年齢は7歳。登下校に慣れない4~7月と、慣れて気が緩んできた10~11月に増えるそうです。まずは子どもたちの体を守るための活動として、危険個所点検や交通安全ボランティア(仮称)を行いたいと思います。
2.安心
子どもたちが安心して暮らすために、PTAにできることは何でしょうか。多くのことはまだ思いつきませんが、まずはあいさつ運動に参加して、子どもたちがどんな表情で登校しているかを見てみませんか?人間があいさつを交わすのは「私はあなたの敵じゃない」と伝えるためだと読んだことがあります。子どもたちに「あなたの仲間がここにいるよ」と伝えることから始めませんか?
3.地域連携
私たち保護者が子どもたちのためにできることは限られています。でも、幸いなことに赤間西地区には赤間西地区コミュニティ運営協議会を初めとした、私たちと違う形で子どもたちの幸せのために活動してくださる方々が沢山いらっしゃいます。この方々と連携を深め、お互いの活動にボランティアとして参加しやすい体制をつくることも、今年度の目標とします。